サビリピソース解析の2回目です。2回目はPHPスクリプトの書き方についてサビリピのソースの一部をサンプルに解説していきます。
第1回目の記事
1.PHPの書き方とサビリピのPHPのソースサンプル
アプリURL
サビリピ – Youtube動画で大好きな曲のサビを無限
変数とは
$site_name='サビリピ';
変数とはデータを保存する名前の付いた箱です。
上記の例では「site_name」という名前の箱(変数)に「’サビリピ’」という文字列のデータを保存しています。
PHPでは変数を記述する場合に変数名の頭に「$」を付ける必要があります。
変数の利用方法
サビリピで上記の「$site_name」変数を利用している箇所を見ていきます。
<?php
//各ソーシャルボタンのタイトル、URLの設定
$site_name='サビリピ';
?>
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<?php if(empty($_GET['title'])): ?>
<title><?php echo $site_name ?> - Youtube動画で大好きな曲のサビを無限リピートしよう</title>
<?php else: ?>
<title><?php echo h($_GET['title']) ?> - <?php echo $site_name ?></title>
<?php endif; ?>
</head>
<div class="navbar navbar-default navbar-static-top">
<div class="container">
<div class="navbar-header">
<a href="/sabi-repeat.php" class="navbar-brand">
<span class="text-primary"><?php echo $site_name ?></span>
</a>
</div>
</div>
</div>
<h1 style="font-size:50px;"><?php echo $site_name ?></h1>
3行目で変数に設定している「サビリピ」を10,12,20,25行目で出力(以下の画像)しています。
「$site_name」変数に設定することで「サビリピ」という文字列を一箇所で管理できます。仮にサイト名を「サビリピ」以外の名前に変更したい場合、3行目の文字列を変更するだけで10,12,20,25行目に出力されます。
コメントを残す